
この記事で解説する『サラリーマンにおすすめの副業とは?』を実践すれば、このような悩みを解決することができます。
なぜなら、僕は医療機関に勤めているごく普通のサラリーマンですが、特殊なスキルや知識がなくとも収入を得ることができたからです!
世の中は副業ブーム。本業の収入だけでは足りないと思いませんか?僕もそんな不安から副業を始めましたが、実際にやってみると初月から5万以上の収入を得ることができました。
記事を読み終えると具体的な副業のイメージができますし、収入に対する不安がなくなりますよ!
目次
1.副業を勧める理由
・勤務先に期待が持てないから
・本業の収入だけでは豊かな老後を過ごせないから
・時間に余裕があるから
2.おすすめの副業
・クラウドソーシング
・ブログ(アフィリエイト)
・Webライター
・ポイントサイト
3.副業収入の目安
4.副業のメリット&デメリット
・メリット
・デメリット
5.副業する時間を作る方法
・副業を最優先で考える
・時間の取れる職種に転職する
・本業ではできる限り残業しない
・家庭のことを疎かにしない
6.まとめ
1.副業を勧める理由
勤務先に期待が持てないから
一昔前までは「年功序列」や「終身雇用」は当たり前でした。どれもサラリーマンからすればありがたいものでしたが、近年ではほとんど崩壊されつつあります。
そうなると、もはや勤務先に頼ることはできないです。
一般企業に比べると、僕が勤めている医療機関はまだその風潮がわずかに残っていますが、それでも常に成長しなければ昇給も待遇も良くはなりません。
どこの勤務先でも、現状を維持するだけではもはや立ち行かなくなっているのではないでしょうか。
本業の収入だけでは豊かな老後を過ごせないから
俗に言う『老後2000万円問題』を思い浮かべてみてください。現在の勤務先からの収入だけでその額を貯蓄できそうですか?
はっきりいって僕の場合は無理でした。毎月の給料がせいぜい25万程度。そこから住宅ローンや自動車ローン、光熱費、水道代、その他生活費などを差し引くと貯蓄できるとしてもごく僅か・・・。
この状況で2000万円なんて正直無理ですよね?かといって給料は定額なのでいくら頑張っても大幅に上がることはありません。
少なくとも僕は「本業の収入だけで豊かな老後は過ごせないな」と必然的に思うようになりました。
時間に余裕があるから
僕が副業を始めたのは以前の一般企業のSEを辞めて、現在の院内SEに転職してからでした。
なぜなら一般企業のSEに比べると、院内SEはとにかく時間に余裕があるからです。
企業SE時代は日々納期に追われていました。納品してからもすぐ次の案件が来るような状態です😰それに比べて院内SEは通常業務をとにかく円滑に進めることが重要であり、あまり納期という概念はないんです。
僕自身、こんなに時間と気持ちにゆとりが持てなければ副業なんて始める余裕はなかったと思います。
2.おすすめの副業
ここでは僕が実践した副業について紹介します。
・ブログ(アフィリエイト)
・Webライター
・ポイントサイト
おすすめの副業:クラウドソーシング
おすすめ度:★★★★★
・資金が少なくても始められる
・自分で仕事を選べる
・様々なスキルが身に付く
・仕事の種類が豊富なので初心者でも取り掛かりやすい
・空き時間でできる
▼ デメリット
・仕事を獲得するにはクライアントからの信用が必要
クラウドソーシングとは不特定多数の人に業務を委託する新しい働き方です。代表的なのは『ランサーズ』や『クラウドワークス』で、僕が最初に始めた副業もこのクラウドソーシングでした。
取り掛かりやすさと好きな仕事を選べる自由度の高さから見ても、副業初心者の方にはおすすめのサイトです!こなした分だけ収入が入るのでシンプルで分かりやすい仕組みになっています。
仕事を獲得するにはクライアントへ提案文を書き、承認される必要があります。僕の場合、とにかく収入を増やしたい一心でした。大したスキルも知識もなかったので最初の内は手当たり次第、提案文を書いていましたね。
その結果、初心者でしたが初月から5万以上稼ぐことができました!詳しく知りたい方は↓の記事を見てみてください。仕事を受注するためのコツ(プロフィール・提案文など)や獲得した仕事内容、収入額を公開しています。
おすすめの副業:ブログ(アフィリエイト)
おすすめ度:★★★★☆
・資金が少なくても始められる
・リスクがほぼ無い
・将来的には収入が大幅に増える可能性がある
・不労所得を得ることができる
・スキルがなくとも経験が活かせる
・空き時間でできる
▼ デメリット
・収入が得られるまでには時間がかかる
ブログ、つまりアフィリエイトと呼ばれる手法です。特定のユーザ層(もしくは特定のニーズ)に向けた記事を書き、商品購入や転職等を促し、成約されれば企業等の広告主からブロガーに報酬が振り込まれる仕組みとなっています。
その収入の幅は月に数千円~数十万円とも言われています。現にSNS上では数百万単位を稼ぐブロガーもいるくらいで、収入だけで見るととても夢がありますよね!
もちろんそのレベルになるまでは努力と時間を積み重ねる必要がありますが、それでも継続する価値のある副業だと思います。
僕もそうでしたが副業を始めた頃は資金もスキルもありませんでした。『少ない資金でもできる』且つ『スキルがなくとも自分の経験が活かせる』というこのブログの特性を見たときにこれだ!と思い、始めたことがきっかけでした。
↓の記事は僕がブログを立ち上げた時のものです。準備が必要なものや費用について書いています。これからブログを始めたい人はどうぞ!
※※※ 整備中 ※※※
おすすめの副業:Webライター
おすすめ度:★★★☆☆
・資金が少なくても始められる
・食べていけるライティングスキルが身に付く
・書く仕事なので特殊はスキルは不要
▼ デメリット
・企業や個人からの依頼のため納期がある
・ある程度の実績を積むまでは単価が安い
・自分の好きなジャンルが書けるとは限らない
Webコンテンツなどに掲載される文章を書く副業のことです。
いわばWeb上における『もの書き』です。最初は文字単価で0.1~1.0円の少ない単価で始め、徐々に実績を積むことで2.0円以上にすることも可です。
自分の得意なジャンルに当たればベストですが、全く興味のないことも書かないといけないのが辛いところ。ま、割り切ってしまえば何とでもなると思いますが(^_^;)
僕も過去に『好きなマンガの登場人物について』や『サイドビジネスについて』などの興味のあるジャンルで記事を書かせてもらったことがありますが、ライティングスキルも身に付くし、収入も得られます。まだ大きく稼いだことはありませんが、メリットの多い副業だと思います。
Webライターについて詳しく知りたい場合は↓の記事をどうぞ!
おすすめの副業:ポイントサイト
おすすめ度:★★☆☆☆
・スキルや知識は一切必要なし
・今すぐにでも始められる
・空き時間でできる
▼ デメリット
・継続的に稼ぐのは難しい
・氏名や住所などの個人情報を登録する必要がある
・報酬の条件が厳しい場合がある(クレジットカード等)
老若男女問わず、誰でも気軽に始められるのがポイントサイトです。
この副業はクレジットカードの発行や資料の請求など、特定の条件を満たすことで報酬が発生するのが特徴。特別なスキルや知識がなくとも稼ぐことができます。
ただし、注意する点もあります。例えば同じクレジットカードを2回以上発行することは出来ないし、資料を請求するにしても限度があります。なので他の副業と違い、継続的に稼ぐことは難しいということです。
僕が参考にさせて頂いている副業サイトでは「瞬間最大風速的に稼ぐ」と表現していましたが、まさにその通りですね 笑。今すぐにお金が必要な人は試してみると良いですよ!
3.副業収入の目安
では、それぞれどのくらい稼げるのでしょうか?超ざっくりですが↓は僕が実際に稼いだ金額です。
→ 50,000~70,000円 / 月
ブログ(アフィリエイト)
→ 1,000~2,000円 / 月
Webライター
→ 3,000~5,000円 / 月
ポイントサイト
→ 10,000~40,000円 / 月 ※1~2ヶ月のみ
副業を始めて1年足らずですが、僕でもこれだけ稼ぐことができました!
個人的にはブログ(アフィリエイト)収入をもっと伸ばしていきたいです。クラウドソーシングを請けつつ、ブログを勉強しながら記事を書いていく、という進め方がベストだと思います。
4.副業のメリット&デメリット
本業の収入だけではやっていけない!という思いから始めた副業ですが、実際に始めてみると良い所も良くない所も色々と見えてきました。
副業のメリット
僕が感じたメリットは以下の通りです。
・本業でも活かせる知識やスキルが身に付く
・暇を持て余すことがなくなる
・時間の使い方がうまくなる
・本業の残業が減る
良いことばかりですよね !僕の場合は収入を増やすことが目的でしたが、結果的には収入以外でも色んなことが身に付きました。本当に始めて良かったと思います!
副業のデメリット
続いてはデメリットの方です。
・頑張ってるのに稼げないとちょっと辛い
・家族への理解が必要
どうですか?どれも副業に限らず、何かビジネスを始める時にはぶち当たる問題ではないかと思います。これくらいは乗り越えないといけないということです!
5.副業する時間を作る方法
副業をするためには当然、副業に充てる時間を作る必要があります。僕はこんな方法で時間を作りました。
・時間の取れる職種に転職する
・本業ではできる限り残業しない
・家庭のことを疎かにしない
副業する時間を作る方法:副業を最優先で考える
まずはこれが一番ですね。生活の中で『副業する』を最優先事項に持ってくるようにしましょう。そうすれば自然と時間が作れるようになります。
副業する時間を作る方法:時間の取れる職種に転職する
意外と重要なのがコレです。『毎日残業で帰りが遅い』『本業でいっぱいいっぱい』の状況で副業する余裕なんかないと思いませんか?
収入はそこそこでも比較的時間に余裕のある職種につくことで、気持ちにゆとりもでき、副業で稼ぐことができれば収入面も補填できますよ!
実際に、僕は院内SEに転職してから副業ができるようになりました。転職した当初は前職より給料は下がりましたが、現在は副業のおかげで前職以上の収入を得ています!院内SEがどういう職種かは以下の記事で詳しく説明しています。
副業する時間を作る方法:本業ではできる限り残業しない
正直、残業はあまりメリットがありません。要は同じ仕事の延長であり、残業代も微々たるものです。同じ時間を投資するなら副業に充てる方がずっと有意義です。目指せ定時ダッシュ。(笑)
副業する時間を作る方法:家庭のことを疎かにしない
家庭を持っている人がついつい見落としがちになるのがコレです。『副業する』を最優先にするにしても、やるべきことを怠ると家庭での立場が微妙になってしまいます。
自分の役割はしっかりこなすことで、家族の支持も得られ、結果的に副業に充てる時間を作りやすくなりますよ!
6.まとめ
最後にもう一度おさらいしましょう。
・勤務先に期待が持てないから
・本業の収入だけでは豊かな老後を過ごせないから
・時間に余裕があるから
2.おすすめの副業
・クラウドソーシング
・ブログ(アフィリエイト)
・Webライター
・ポイントサイト
3.副業収入の目安
・クラウドソーシング
→ 50,000~70,000円 / 月
・ブログ(アフィリエイト)
→ 1,000~2,000円 / 月
・Webライター
→ 3,000~5,000円 / 月
・ポイントサイト
→ 10,000~40,000円 / 月 ※1~2ヶ月のみ
4.副業のメリット&デメリット
▼メリット
・収入に対する不安がなくなる
・本業でも活かせる知識やスキルが身に付く
・暇を持て余すことがなくなる
・時間の使い方がうまくなる
・本業の残業が減る
▼デメリット
・勤務先にバレてしまうリスクがある
・頑張ってるのに稼げないとちょっと辛い
・家族への理解が必要
5.副業する時間を作る方法
・副業を最優先で考える
・時間の取れる職種に転職する
・本業ではできる限り残業しない
・家庭のことを疎かにしない
これから副業を斡旋する流れはより強くなると思います。既に副業をしている人もこれから副業を始める人も、少しでも有益な情報を取得する必要があります。
この記事がそんな人達への手助けになれば幸いです(^^)
【この記事で解決できる悩み】
📝このブログで解決できること
・本業の収入だけでは不安…
・特にスキルや知識もないけど大丈夫かな?
・どんな副業があるのか分からない
・月当たりにどのくらい稼げるの?