
この記事ではこんな疑問にお答えしていきます。
今回は、おすすめのアフィリエイトASPを5社ご紹介します。
アファリエイトで稼ぎたいと考えているなら、ASPへの登録は必要不可欠です。
ASPは、広告主とブロガー・アフィリエイターの繋ぐ役割を担います。ブログやサイトで紹介したい商品を探すことができます。
ちなみに、ASPへの登録は無料です。紹介しているASP全てに登録しておきましょう!
この記事を読み終える頃には、どのアフィリエイトASPで申請すべきか理解できているはずです。審査に向けて準備を進めましょう!
1. アフィリエイトASPとは?
1-1. アフィリエイトASPの仕組み
1-2. アフィリエイトASPのメリット・デメリット
1-3. アフィリエイトASPはすべて登録してOK
2. おすすめのアフィリエイトASP5社
2-1. おすすめのASP①:a8.net
2-2. おすすめのASP②:afb
2-3. おすすめのASP③:バリューコマース
2-4. おすすめのASP④:アクセストレード
2-5. おすすめのASP⑤:もしもアフィリエイト
3. アフィリエイトASPの審査を通るコツ
3-1. アフィリエイトASPの審査のポイント3つ
3-2. アフィリエイトASPの審査に合格する方法
4. まとめ
1.アフィリエイトASPとは?
ASPはアプリケーション・サービス・プロバイダ(Application Service Provider)の略です。
一言でいえば、『広告主』と『ブロガー』や『アフィリエイター』をつなぐサービスですね。
1-1.アフィリエイトASPの仕組み
前述にもある通り、ASPとは『広告主』と『ブロガー』や『アフィリエイター』などのWebメディア運営者をつなぐ仲介企業のことです。
1-2.アフィリエイトASPのメリット・デメリット
アフィリエイトASPに登録するメリットは、なんといってもブログを広告費で収益化できることです。
ASPから自分の紹介したい商品を見つけて、ブログ記事の中で紹介すれば成果報酬をもらうことができます。
報酬は案件ごとに決まっています。1件成約するごとに報酬をもらうことができる『成果報酬』が基本です。
ASPは登録も無料なのでデメリットはありません。
仮に登録だけして、何もしなくても問題ありません。
1-3.アフィリエイトASPは全て登録してOK
アフィリエイトASPは全て登録してOKです。理由としては下記の通りです。
✅ASPごとに案件の報酬額が変わる為
✅ASPは無料で審査・登録できる為
「探していた商品が、登録したASPにはないけど他社のASPにはあった」というケースがあります。取りこぼしがないようすべてASPに登録しておきましょう。
では、ここから実際にASPをご紹介していきます!
2.おすすめのアフィリエイトASP5社
ブログを運用しているなら絶対に登録しておきたい、おすすめのASP5社をご紹介していきます。
2-1.おすすめのASP①:a8.net
まずは、アフィリエイトASPの業界最大手『a8.net』です。
広告主の数が業界No.1なので、ほとんどのジャンルで広告が見つかります。このブログでもお気に入りのASPです。
アフィリエイトASPの満足ランキングで10年連続1位を獲得しているので、ブログ運営者にとっても使いやすいASPといえます。
※まずはやってみましょう。
※登録フォームの入力は4~5分ほどで終了します。
2-2.おすすめのASP②:afb
次に、こちらもおすすめの『afb』です。
おすすめな点は、確定報酬が翌月末払いのスピード振込や使いやすい管理画面が搭載されていることです。
※まずはやってみましょう。
※登録フォームの入力は4~5分ほどで終了します。
2-3.おすすめのASP③:バリューコマース
続いては、こちらもおすすめの『バリューコマース』です。
こちらのASPは、旅行系・金融系が強いです。また、他のASPにはない案件も紹介があったりと、堅実なアフィリエイトASPです。
※まずはやってみましょう。
※登録フォームの入力は4~5分ほどで終了します。
2-4.おすすめのASP④:もしもアフィリエイト
4つ目は、レア案件を発見できる『もしもアフィリエイト』です。
個人ブロガー・アフィリエイターにフォーカスを当てたASPで初心者にもおすすめです。
W報酬など独自の制度があったり、アフィリエイト講座も学ぶことができますよ。
※まずはやってみましょう。
※登録フォームの入力は4~5分ほどで終了します。
2-5.おすすめのASP⑤:アクセストレード
最後は、主に金融系・通信系に強いASPの『アクセストレード』です。
具体的には、クレジットカード・FX系やレンタルWi-Fi・格安SIMカードの案件が豊富に揃っています。
特に、上記のようなサービス系のASPは物販系などに比べて、単価も高いので挑戦する価値はあると思います。
※まずはやってみましょう。
※登録フォームの入力は4~5分ほどで終了します。
3.アフィリエイトASPの審査対策
アフィリエイトASPに登録するには、審査を受ける必要があります。
審査の基準は運営しているブログの内容から判断されます。(記事数、内容、想定読者など)
ここからは、審査のポイントや合格する方法まで解説していきます。
3-1.アフィリエイトASPの審査のポイント3つ
アフィリエイトASPの審査のポイントは下記の3点です。
☑記事の数や内容は充実しているか?
☑ブログテーマが規約違反していないか?
これらを満たしていれば合格できるはずです。
ブログテーマががアダルトサイトやオンラインカジノなどの公序良俗に反している場合は、ほぼ審査を通ることはないです。また、運営者が未成年の場合も同様です。
3-2.アフィリエイトASPの審査に合格する方法
アファリエイトASPの審査に合格するには、上記のポイントを満たした記事を書きまくることです。目安としては10記事ほどあれば良いでしょう。
自分自身がASP会社の担当者になったつもりで考えてみてください。審査に通るのはどんな記事なのかイメージできると思います。
・ブログ記事が数本しかない
・1つの記事あたりの文字数が少ない(500字前後)
逆に上記のようなブログは審査に通りにくいはずです。今後、アフィリエイトで稼いでいきたいと思う人は、「誰に向けて、どんな記事を書くか?」を考えることが必要不可欠です。
ブログは体力も時間も使いますが、常に読み手のことを考えて記事をかけば良いです。
4.まとめ
アフィリエイトASPの審査に通っただけでは、またスタートラインに立ったようなものです。これから実際にアフィリエイトで稼ぐ方法を学び、実績していく必要があります。
一般的に、ブログで収益が発生するようになるには100記事ほど書く必要があると言われています。100記事を1つの目安として作業すると良いと思います。
ブログで稼ぐには、Webマーケティング・SEO・セールスライティング・SNSの運用などのスキルが必要です。
それに、たとえ審査に合格したあとでも、ASPを活かせるようなブログを書けるよう、スキルを強化していきましょう。
最後に、おすすめの5社についておさらいしておきます。
①a8.net
②afb
③バリューコマース
④アクセストレード
⑤もしもアフィリエイト
これからブログやアフィリエイトでマネタイズを考えている方は、アファリエイトASPの登録は必須です。ぜひ審査を受けてみてくださいね!
とはいえ、アフィリエイトASPに合格しただけでは、まだ稼ぐことはできません。しっかりと案件を成約させるために、ブログのスキルを磨いていきましょう。
この記事が見ている方の参考になればうれしいです^^
・ブログで稼げるようになりたいけど方法が分からない
・アフィリエイトやASPって何?
・実際にブログで稼いでいる人がオススメするASPは?