院内SEはきつい?経験8年の僕が人間関係を解説『看護師編』

院内SE
あらた100%
✒この記事で解決できる悩み
・院内SEへの転職を考えているけど仕事はきつい?
・看護師は気が強いイメージがあるから一緒に仕事するのは大変そう・・・
・看護師とうまくコミュニケーションを取るにはどうしたらいい?

本記事ではこのような悩みを解決していきます。

 

なぜなら、僕も現在、病院に勤めて8年目になり、ずっと院内SEとして働いているからです。
(前職はIT企業のSEを8年ほどしていました)

 

8年も同じ職場にいると人間関係で悩むことは少なくありません。
この記事では『院内SEが看護師との人間関係で悩むパターン』と『悩まないためのコツ』を解説していきます。

 

医師と同様、看護師も医療の要として日々奮闘しています。
この記事を読んで、そんな看護師とうまくやっていくコツを身に付けてくださいね!

 

※注
本記事に記載しているのはあくまで僕が働く職場での印象です。
全ての医療機関・看護師にあてはまるわけではありません。

 

 

1 看護師とはズバリどんな人?

医療機関の顔といえば医師ですが、同様に看護師も最前線で戦う重要な職種です。
では、看護師にはどんな人がいるのでしょうか?

 

気が強い人が多い

個人差もありますが、全体的に看護師は気が強い人が多いです。
が、それもそのはず。
なぜなら患者に直接関わる職種だからです。

 

気が弱く、周囲に言い包められるような人は少なくとも僕の周りにはいません。
責任感が強く、患者のケアを第一に考えている人達ばかりです。

 

他のスタッフにもズバズバ発言する

そんな看護師ですが、他の職種に対しても遠慮せず意見します。

 

患者の急変など常にリスクと隣り合わせの職種です。
患者の命がかかってるんだから、いちいち遠慮なんかしていられないですよね。

 

委員会や会議などで、看護師の独壇場になることもしばしばです。(笑)

 

2 看護師との人間関係で悩む3パターン

看護師との人間関係ですが、よく耳にする悩みのパターンとして3つを紹介します。

 

1:要望に応えられなかった時

例えば、看護師から電子カルテである機能を追加してほしいと要望を受けたとします。

 

電子カルテの保守が主な業務の院内SEは、持ち帰って調査します。
ですが、結果的にその機能が追加できないことが分かり、依頼された看護師に説明します。

 

看護師は仕方ないと納得しますが、内心そうは思っていません。
技術的な理由だろうと、ベンダーでも対応が難しい場合だろうと、看護師は院内SEの力量が足らないからだと捉えます。

 

そもそも医療系スタッフのITリテラシーはそこまで高くありません。
「ベンダーでも対応が難しい」と説明されても、正直理解できていないことが多いです。

 

つまり、要望に応えられなかったのは窓口である院内SEの責任だと思われることがあります。

 

2:プリンターのトラブル時

ついつい後回しにしがちなのがコレです。

 

院内SEからすれば、さほど難しい問題ではないのでつい優先順位を下げてしまう傾向があります。
でもこの件、看護師にとっては死活問題なんです。

 

処方箋や情報提供書など、印刷されないと診療に影響してしまうことばかり。
看護師にとっては一分一秒でも早く解決してもらいたいトラブルなんです。

 

怠ると看護師との人間関係が悪化する一番の要因といっても過言ではありません。

 

3:アフターケアを怠った時

繰り返しになりますが、医療系スタッフのITリテラシーはそこまで高くないです。
個人差はあるものの、看護師も例外ではないです。

 

例えば、ちょっとしたPC操作を教えて欲しいと言われた場合。
普通なら隣に座って直接説明するところ、忙しいので電話越しにササッと説明したとします。
相手の反応も特に気にせず、やり方だけ伝えてあとは現場に任せます。

 

ですが、後に落ち着いてから連絡すると、まだ出来ていなかったことが発覚。
その業務を止めてしまうだけでなく、看護師の不満も募りますよね?
不満が募れば当然、院内SEへの評価は下がります。

 

アフターケアの大切さが身にしみるケースです。

 

3 看護師との人間関係で悩まない3つのコツ

では看護師と良い関係を築くにはどうしたら良いでしょうか?
院内SE 8年の経験から学んだコツを3つ紹介します。

 

1:説明して「ハイ終わり」はNG!

看護師の主な業務は患者のケアです。
全身全霊を注いでいる分、それ以外の業務くらい自分達もケアを受けたいわけです。
ちょっとしたPC操作や簡単な質問でもちゃんと教えて欲しい、と。

 

たとえ忙しくて片手間になっても、アフターケアは必須だと思ってください。
説明して「ハイ終わり、あとはよろしく」というスタンスはNGです。

 

「あの件、大丈夫でしたか?」「うまくいかなかったら、また連絡くださいね」など
ひとこと言っておくだけでも看護師からの印象は大違いです。

 

看護師が患者へケアしているように、院内SEも手厚くケアをしてあげましょう!

 

2:プリンターやPCのトラブルは優先的に対応して!

プリンターから処方箋が発行されない』や『PCがフリーズした』などは優先的に対応してあげてください。
繰り返しますが、看護師にとっては業務が一旦止まってしまうくらい重大なことだからです。

 

いくら他の仕事ができていても、これがおろそかになると看護師からの評判は良くなりません。

 

看護師からの評判が下がると、医療機関では本当に仕事しづらいですからね^^;

 

3:操作説明にはマニュアルを必ず付けて!

『1:説明して「ハイ終わり」はNG!』+αの話です。

 

操作を説明するにしても、口頭だけで終わるのはちょっと不親切ですよね。
一度の説明だけでは看護師も理解できない場合があるし、忘れてしまうことだってあります。

 

そんな問題を解決するのが『マニュアルを作ること』です!
説明だけで終わるのではなく、このアフターケアを忘れずしてください。

 

凝った資料にする必要はなく、必要最小限の内容で良いです。
少し手間はかかりますが、何度も同じことを聞かれるよりずっと効率的ですよね。
看護師としても「ほったらかしにされていないんだな」と安心できますからね!

 

ただでさえ忙しい職種ですし、説明を受けても他のことが気になり、なかなか理解できないこともあります。
気づいた時にサッと確認できるのは誰だってありがたいですよ!

 

4 まとめ

ここまで、院内SEと看護師との人間関係について解説してきました。
最後におさらいしておきます。

 

✏まとめ
1 看護師とはズバリどんな人?
 ・気が強い人が多い
 ・他のスタッフにもズバズバ発言する
2 看護師との人間関係で悩む3パターン
 1:要望に応えられなかった時
 2:プリンターのトラブル時
3:アフターケアを怠った時
3 看護師との人間関係で悩まない3つのコツ
 1:説明して「ハイ終わり」はNG!
 2:プリンターやPCのトラブルは優先的に対応して!
 3:操作説明にはマニュアルを必ず付けて!
4 まとめ

 

どうでしたか?
院内SE歴8年の中で僕が体験したことを元にした記事です。

 

院内SEとして働いていると看護師との人間関係では必ずといっていいほど悩みます。
そんな時にどう対応していけば良いのか?と思ったらこの記事を思い出してください!

 

この記事が見ている方の参考になれば幸いです^^